暑さに強い家を建てるには?|真夏・秋の暑さを乗り切るポイント

詳しく知りたい住宅性能

暮らしの快適さは、室温で決まると言っても過言ではありません。
これから家づくりをするなら、暑さ対策にもしっかりこだわることが大切。

電気代を抑え、快適に過ごしたい!と考えている方へ、より涼しく過ごすための、『家づくりのポイント』を「断熱・換気・通風」の3つの側面から、詳しく解説します!
ぜひ参考にしてみてください!

 

《その1断熱》高断熱・高気密の家なら安心!

暑さ対策というと、よく聞く『高断熱・高気密』というワード。
それぞれどんな意味なのか、まずは簡単に解説します。
 

高断熱な家とは、

…壁の中に断熱材や断熱性の高い窓を使ったりして、熱の出入りをシャットダウンする家のこと。
 

高気密な家とは、

…家のスキマを極限までなくし、外気が室内に流れ込んだり、室内の空気が外に流れ出したりするのを防ぎ、室温を快適に保てる家のこと。
 
 
高断熱・高気密な家を建てれば、外気の影響を受けず、快適な室温で暮らせます。
 
また、室温を一定に保つことで、省エネ効果も。
エアコンを使う機会が減れば、自然と電気代を抑えられます。
 
夏は熱中症、冬はヒートショックのリスクがあるなど、暑さ・寒さを甘くみることはできなくなっています。
健康のことを考えて、高断熱・高気密の家にするかしっかり検討しましょう。
 
 

断熱性や気密性を高めるポイント

続いては、高断熱・高気密な家で採用される、メインの仕様を簡単に紹介。
断熱性・気密性を高めるポイントになるので、ぜひ参考にしてみてください。
 

断熱材

断熱材には、グラスウール、セルロースファイバー、硬質ウレタンフォームなどさまざまな種類があります。
 
断熱材は施工技術によって、性能がきちんと発揮されるかどうかが決まります。
そのため、断熱材そのものの良し悪しよりも、信頼できる会社に依頼することが大切です。
 
 

複層ガラス

複層ガラスとは、2枚以上のガラスを使用し、間に空気やガスを封じ込めたガラスのこと。
空気やガスの層ができることで、高い断熱効果が生まれます。
 
室温に最も大きな影響を与えるのは、窓といわれています。
窓断熱にこだわり、家の中を快適に保ちましょう。
 
 

樹脂サッシ

樹脂サッシとは、熱が伝わりにくい樹脂素材を使用した窓枠のこと。
従来のアルミサッシと比べると、断熱性が高く冬でも結露しにくいという特徴があります。
 
せっかく複層ガラスにしても、サッシがアルミだと、断熱効果はぐっと下がってしまいます。
ガラスだけでなくサッシにもこだわり、暑さが入り込む余地をなくすことが大切です。
 
 

《その2.換気》24時間換気システムで快適に暮らす

最近では新型コロナウイルスの影響で、「高気密な家だと空気がよどむんじゃ?」と心配する声も。
しかし、24時間換気システムをつければ、常に新鮮な空気を取り込めるため安心です。
 

24時間換気システムとは?

…窓を開けなくても24時間換気ができる仕組みのこと。
 
 
換気口から空気が入り、排気口から出ていくことで、自動的に換気された状態を保てます。
 
24時間換気システムには、第一種・第二種・第三種という3つの種類があります。
一般的に、第一種が高価で、第三種が安価です。
 
しかし、一概に第一種がいいというわけではありません。
大切なのは、自分たちのライフスタイルに合った換気システムを選ぶことです。
住宅会社に相談してみましょう。
 
 

《その3通風》風通しのよい家でさわやかに過ごす

風通しのよさを左右する「通風計画」
 
こちらも、家の快適さに大きく影響します。
夏でも涼しい家にしたいなら、通風にこだわって家づくりをしましょう。
 
風通しをよくする方法には、「窓は対角に2ヵ所以上配置する」「吹き抜けを活用する」などがあります。
 
窓を対角に配置したり、吹き抜けを作ったりすることで、部屋の中の空気が循環し、夏でも涼しく過ごせます。
吹き抜けにシーリングファンやサーキュレーターをつけるのも◎。
 
また、適切な窓の位置は、周辺環境によっても変わります。
土地を活かした提案をしてくれるか、住宅会社に相談する際にはチェックしましょう。
 
 

まとめ

夏を涼しく快適に過ごすためのポイントは「断熱・換気・通風」の3つです。
 
ポイントを押さえて熱を遮断し、家の中に風を取り込めば、エアコンの使用を抑えることができます。夏の猛暑から秋にかけての残暑も、心地よく過ごせそうです。
 
断熱材や換気システムを選んだり、通風計画を考えたりするうえで、絶対的な正解はありません。
自分たちの希望やライフスタイルに合った提案をしてくれる住宅会社を選ぶことが、何より大切です。
 
SHARE
まず何をしたらいいか、分からない方に!

うちマッチ

コンシェルジュ